スポンサーリンク

韓国企業退職記 〜ビザや退職金を巡り会社とバトった話〜

こんにちは! Motoki です!

訪問してくださりありがとうございます😊

本記事では,韓国で1年間働いた私がどのようにして退職したのか,その過程を綴っていきます!

このブログも含め,韓国就職に関する記事はたくさんありますが,韓国退職 (?) に関する記事はあまり無いな〜と思ったので,備忘録的に残しておきます!

スポンサーリンク

退職に至った経緯

私は2020年11月23日に新卒で入社をしました.

職種は営業職です.

元々営業職だけは絶対に嫌だと思っていましたが,

  • 韓国で就職するため
  • やってみたら意外と向いているかもしれない

という思いから,1年間営業職として働きました.

しかしやはり営業職ではなく他のキャリアを歩みたいと思い,退職することを決意しました.

下記の理由から,入社して1年が経ってから辞めようと決めました.

  • 1年というキャリアが今後の転職やビザ取得の際に有利にはたらく可能性がある
  • 韓国では1年働けば退職金が貰える
スポンサーリンク

会社側に退職の意向を伝達

自分の中では退職の決意を固めたので,10/1 (金) まずは直属の上司に,入社して1年が経つ11月末頃で退職する旨を話しました.

その上司は日本企業での勤務経歴が長い方でした.

そして業務引き継ぎもあるため,日本では通常1〜2ヶ月前には会社に伝えるみたいなので,余裕を持って週明けには会社側にも伝えようということになりました.

そして連休明けの 10/5 (火),上司のさらに上の理事に伝えました.

入社して1年を迎える11月末頃で辞めたいと.

すると社長と相談してから話すと言われ,とりあえず待つことになりました.

スポンサーリンク

退職日を巡って会社側と論争

まさかの早期退職勧告

翌日 10/6 (水).

理事から話し合いの席が設けられました.

理事
理事

社長とも相談したんだけどね,会社側から見れば退職の意向がある社員は「費用」なわけで,残りの給料や退職金はできれば払いたくない.

しかもうちの会社は通常,通常1週間以内引き継ぎを終わらせて出ていくよ.

そういうことだから,10月末で退職することになると思うよ.

引き継ぎも考えて早めに伝えたのに,まさかの早期退職勧告😳

韓国では,日本みたいに引き継ぎに1〜2ヶ月かけたりしないとのこと.
(韓国企業というより中小企業だからという側面が強いとは思うけど…)

私

ん,なんで退職日勝手に決められてるんだ?

1年経ってから辞めたいのに…

私

じゃあ解雇扱いにして,国から失業手当 (韓国語では 실업급여 = 失業給与) を貰えれば良いですよ.

(このケースを想定して同僚が事前に教えてくれた🥺)

理事
理事

いや,会社としては解雇しないのが原則だから.

私

でも自分は11月末まで働きたいのに,10月末で退社することになったら,それは解雇じゃないんですか?

(同僚よ,ありがとう🥺)

理事
理事

(痛いところを突かれた様子で)

人事に訊いてみる.

妥協案提示

翌日 10/7 (木).

理事からカフェに呼び出される.

どうやら社長・人事と相談したそうだ.

理事
理事

なんで1年経ってから辞めたいの?

(会社としてはお金が勿体ない模様)

私
  • 今後ビザ申請や転職の際,1年という経歴が重要になる可能性がある
  • 退職金
理事
理事

じゃあ退職金は出すから,10月末で退職するのはどう?

なんとここで,退職金を条件に早めの退職を要求.

少しでも給与を払わまいということなのか?

(韓国では1年勤めると有給が15日生じるため,その分も給与換算して支払う必要があるため)

私

いや,でも1年という経歴も重要なので… (断る)

理事
理事

うーん,じゃあまた社長と相談してみる.

勝訴

さらに翌日 10/8 (金).

今度は社長からお呼び出し.

「希望通り11月末,1年勤務してからの退社を認める」

退職金も出るし,1年勤めたら生じる有給15日分もお金に換算すると.

退職までは,進行中の案件を片付けることと,引き継ぎの準備をすることで合意.

なおこの核心部分の話は10分ほどで終わり,この後2時間くらいありがたいお言葉を頂きました()☺️

スポンサーリンク

退職日決定後から退職まで

退職日

退職日は 11/24 で合意しました.

11/23 入社だったので,何とか1年の経歴をゲットしました.

さらに,残った有給3日と,1年勤めたら生じる有給15日を,事前に消費することで合意しました.

つまり最終出勤は10月末で,そこから 11/24 までは有給扱いです.

会社側からは「会社にいるのも気まずいでしょ?」という説明を受けましたが,多分15日の有給分を追加でお金に換算しなくて済むという理由の方が大きいと思います☺️

私もそこは合意しました.

そういうことで,最終出勤の10月末までは引き継ぎの準備をすることになりました.

すぐに後任が入社

また,私の退職が確定してすぐ JOB KOREA と saramin に後任の求人募集がアップされていました.

そして数日後には後任の採用が確定していました.

韓国ならではの 빨리빨리 (ッパリッパリ) 文化ですかね🤣

そして10月最終週,後任者が入社し,1週間で引き継ぎをしました.

そして私は最終出社日を終え,有給期間に突入.

ぼちぼち転職やビザ切り替えの準備をしたり,自己啓発の時間に充てたりしました😌

スポンサーリンク

退職後

そして退職日の 11/24.

有給にしていたので,人事から退職金の案内が来ました💰

退職金の受け取り方については後ほど記事を出しますが,大体の流れは下記の通りです!

  1. 退職金を受け取るための口座 (個人型 IPR 口座) を作る
  2. 会社の口座から1の口座に入金される
  3. 1の口座を運用するか,解約して一般口座に移すかを選択する

そして12月頭に無事退職金が入金されました!

これにて退職に関する会社とのやり取りは全て終了!!

晴れて 백수 (白手 = ニート) になりました!!!👏

退職後は「D-10 求職ビザ」に切り替えて韓国に滞在中です!

なお,国民年金や健康保険をどうするかは,これから調べます…

調べたらこれも記事に出します…

やることが多い…😭

スポンサーリンク

終わりに

以上,韓国企業退職記でした!

退職時期は慎重に考えないとと思いました…😂

本記事が,韓国で働いている方や働きたい方のお役に立てれば光栄です☺️

ここまで読んでいただきありがとうございます✨

では次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました